- 試験当日の流れってどんな感じ??
- 持ち物を教えて!
- 試験終えた後にすることがあれば知りたい!
- 教育×Webライター
- 副業2ヶ月目で5万円達成
- 資格は完全独学で1発合格
- 保有資格10個以上の資格マニア
私は2023年5月に3級FPを受験しました!
結果はタイトル通り1発合格です!
学科試験は60点中58点、実技試験は100点中95点と9割以上で合格したので、なかなかよかったのではないでしょうか?
なので、私の体験談もこれから受験する方には参考になるのではないかと思います☺︎
試験までは試験の勉強で頭がいっぱいになりがちですが、気付けば試験まで後1週間…ということも珍しくはないですよね。
そうなると気になってくるのが当日の流れです。
そういえば受験票が届いていたけど、まだ中身を見ていない、、
それはまずいので、今すぐに見てね!
かくいう私も受験票は割とギリギリに見て焦った記憶があります。。
そこで今回は、FP(ファイナンシャルプランナー)を実際に受験し合格した私の体験を踏まえて、持ち物・当日の流れ・試験を終えた後にすることまでバッチリお伝えします!
3級FP(ファイナンシャルプランナー)試験当日の流れは?試験終えた後にすることは?
ドキドキの試験当日。
持ち物を把握し、1日の流れを事前に頭に入れておくことで本番は余裕を持って試験を受けることができますよ!
心の余裕が合格へとつながります☺︎
では、早速見ていきましょう!
FP試験当日の持ち物
必須な持ち物
試験当日に必要なものは基本的に受験票に書いてあるので、3回は目を通しましょう!
今回は受験票に記入があるものも含めて、具体例を挙げながらそれぞれの必要性を伝えます!
受験票と本人確認書類
当日忘れたら絶望してしまう持ち物第1位「受験票」です。
さすがに忘れる人はいないと思いますが、言わせてください。
絶対にカバンに入れたことを確認してください!!!
万が一、今までの苦労が水の泡になっては元も子もありませんからね…
ぜ、絶対に気をつけよう…
さて、受験票には受験日程・試験時間・試験会場・受験番号・持ち物のルールなど多くの情報が書いてあるので、届き次第なるべく早めに目を通すことをおすすめします。
前日までに何度もスケジュールや場所の確認をすると、当日のイメージがしやすく心の余裕につながります☺︎
受験票には証明写真を貼る場所がありますが、こちらは当日の本人確認書類に顔写真がない場合は貼る必要があります。
大体の人は、顔写真が載っている運転免許証や学生証、マイナンバーカードなどを持参すると思うので顔写真は貼らなくて大丈夫です!
もし顔写真が載っていない本人確認書類しか持っていなければ、忘れずに貼ってください。
認められている本人確認書類は以下の通りです。
本人確認書類一覧
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 学生証
- 在留カード・特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 健康保険被保険者証
- 障害者手帳
- 小型船舶操縦免許証 等
筆記用具
筆記用具も忘れてはいけません。
使用許可が出ている筆記用具は以下の通りです。
- HBの鉛筆またはシャープペンシル
- 消しゴム
もしものことを考えて、シャープペンシルと消しゴムは2つ程持参しましょう。
シャープペンシルの芯も忘れずに!
試験中は筆箱を机上に置くことは禁止されているので、シャープペンシルの芯はケースで持っていると安心です!
試験の時っていくつ用意しても芯が足りるか気にしてしまうんですよね、、自分だけでしょうか?
でも、備えあれば憂いなしです!
電卓
実技試験で電卓を使用するので、ないと詰みます。
言い過ぎました。
一応筆算すれば計算できるはできるので、詰むまではいかないかもしれません。
しかし、電卓は準備にそんなに手間がかかりませんし、計算ミスを防ぐ可能性も高まります。
なにより、大幅な時間短縮です。
他の受験生が電卓で悠々と解いている中、筆算で解くなんてアホらしくないですか…?
苦手な問題に時間をかけたいのに、計算に手間取って間に合わなかった…なんて絶対に避けたい事態です。
それはダメだね。
自分は追い詰められて問題を解きたいんだ…!というドMな方以外にはおすすめできません。
基本は電卓を必ず持参してくださいね!
電卓にも使用不可の条件がいくつかありますが、日常で使用する電卓ならまず問題ないでしょう。
ちなみに、私は最初はダイソーで300円の電卓を買ったんですが、ボタンの反応が悪くロフトで1000円くらいの電卓を買い直しました。
最初からケチらずに高い方にしておけば、、笑
ロフトで購入したのがこちらです!
デザインも可愛くてボタンも推しやすいので満足しています。
私のように買ってから違和感を感じることもあるので、電卓をもし買うなら早めに買うのがいいでしょう☺︎
参考書・問題集
参考書と問題集も必須な持ち物です。
試験会場までの電車に乗っている時間、試験が始まる前までの時間、お昼休憩時間など少しでも勉強できる時間はたくさんあります。
そのわずかな時間が合否を分けることも十分にあり得ます。
荷物は重くなりますし、当日はリラックスするのも大切ですが、苦手分野の復習などをするために持参しましょう。
使用している教材の数は人によって異なりますが、参考書と問題集それぞれ1冊ずつあれば十分です。
ええ、何冊もないと不安だよ…
たくさんある方が安心する気持ちはすごくわかります!
ただ、何冊も復習する時間は当日はありません。
1冊でも復習が間に合うかどうかなので、心に決めたテキストを持参し、何度も復習しましょう。
勉強でも同じですが、複数のテキストを網羅するよりも1冊を極めた方がはるかに知識が定着します!
あると嬉しい持ち物
腕時計
腕時計は持っていって、大分助かりました。
私は普段から身につけるので、逆にないと落ち着きません!
試験会場の教室にも掛け時計はあるので、腕時計を付ける習慣がない方はなくても大丈夫かもしれません。
腕時計を持参するメリットとしては、自分自身ですぐに時間を確認できることです。
腕時計なんだから当たり前でしょ!
そうなんですけど、、!
私は一番前の席でしたが、一番端の席だったので教室の時計は少し見えずらかったな〜という印象。
試験中にいちいち顔を上げて前を向いて確認するのも億劫ではないでしょうか?
腕時計であれば、机に置いてすぐに確認できるので試験中のストレスもかなり緩和されると思います。
時間に少し不安を感じる方は腕時計を持参すると安心感が高まるはずです!
昼食
試験は1日かかるので、お昼ご飯はなるべくなら持参すると効率が良いです!
貴重なお昼休憩は午後の実技試験に備えてゆっくりと過ごしたいですよね。
しかし、試験会場によっては近くにコンビニや昼食を購入できる場所が限られていて、買うのに手間取ってしまうことも、、
駅から遠い試験会場も結構あります、、
なので、お弁当を用意したり、事前に昼食を用意しておけば時間短縮になるのです!
私はお弁当を持参したので、慌てずに午後の準備へ備えることができました。
飲み物
飲み物も昼食と同じ理由で持参した方が良いです。
ただ、1つ注意点があります。
試験中も飲み物を飲みたい場合はペットボトル推奨です!
私は試験に水筒を持参したのですが、水筒は試験中は出してはいけないと当日言われました、、
ですが、ペットボトルを出すのはOKだったんです。
FP試験当日の流れ
試験当日の流れを事前に知ることで、試験当日は慌てなくて済みます!
私の行動を時系列で示したので、頭の中でイメージしながら読んでみてください!
最寄駅〜会場到着
受験会場の最寄り駅を受験票で事前に確認して最寄り駅まで行きましょう。
私は試験開始時間の40分前くらいに最寄り駅に着きました。
受験会場は駅から少し離れていて迷わないか心配だったのですが、大勢が進む道についていくことで問題なくたどり着けました!笑
結構早めに着くようにしたので人は少ないかな、と思ったのですが駅からめちゃくちゃ多かったです。
試験会場に着いたら、受験番号ごとに教室が割り振られているので確認しましょう。
万が一わからなくても、案内する方がいるので聞けば大丈夫です!
自分の受験番号の教室に着いたら、前の黒板またはホワイトボードに座席が記載されているので確認して着席しましょう。
学科試験
学科試験の概要
- 集合時間→9:40
- 試験時間→10:00〜12:00(120分)
学科試験を受けた際の私の行動を振り返ってみました…!
大体こんな感じだったと思います。
教室と座席を確認し、試験の準備をします。トイレも済まします。
学科の苦手な範囲を再度復習します。試験時間が近づいて緊張。。
耳だけ傾けて注意事項を聞きながら黙々と復習します。
50分になったのでテキストをしまいます。試験までの残り10分はひたすら脳内で復習…!
全力で試験に臨みます!
5分〜10分で本人確認されます。
問題は解き終わりましたが、ミスが怖くてすぐには出れませんでした。
しかし、続々と退出する人が…
見直しを5回したので、もう大丈夫だろう…!と意を決して退出します。
昼食を食べる場所を確保。自信がなかった問題を確認しながらご飯を食べます。
一通り確認が終わったので、少しだけゲームします。笑
少し早めに退出したので余裕がありました…!
学科試験が終了します。
私は昼食を食べ終わり、実技の勉強へ…!
少しはイメージがしやすくなったと思います☺︎
・お昼ご飯は教室で食べれません。会場内の座席スペースや外のベンチを利用するので目星をつけておきましょう。
・途中退出時間になっても焦って終わらせる必要はありません。出る人が多くても自分のペースで最後まで頑張りましょう!
実技試験
実技試験の概要
- 集合時間→13:10
- 試験時間→13:30〜14:30(60分)
午後の実技試験の流れです。
試験開始30分前から入室できるため、少し廊下で待ちます。
筆記用具・本人確認書類・受験票の準備をします。
最後の復習をします。
耳だけ傾けて注意事項を聞きながら黙々と復習します。
20分になったのでテキストをしまいます。試験までの残り10分は瞑想です。笑
全力で試験に臨みます!
学科と同様に5分〜10分くらいで本人確認されます。
周りの電卓のカチカチ音が少し焦りに。。
終わりましたーー!!!お疲れ様でした!
実技は途中退出がないので、全員同じ時間で終了です。
いや〜開放感!
・実技試験は60分間の試験です。途中退出はありません!
FP試験を終えた後にすること
自分にご褒美
まずは自分にお疲れ様です!
FP3級はファイナンシャルプランナーについて初めて勉強し、受験する人がほとんどです。
金融の分野は身近ではありますが簡単ではありません。
見慣れない分野の勉強もあったはずです。
中には受験を諦める人だっているのですから…
諦めずに最後まで試験に挑戦したこれまでの自分を褒めてあげましょう!
帰りには美味しい食べ物やスイーツを買ってご褒美をあげてくださいね!
ほんと頑張ったよー!何食べようかな〜
ちなみに、私は帰りに本屋に寄ってFP2級のテキストを購入しました。笑
解答速報で答え合わせ
試験終わって気になるのが解答速報です。
一刻も早く答え合わせしたい方も多いと思います。
あの問題の答えはどっちだったんだ、、
とモヤモヤした気持ちを抱きながら帰宅したのを覚えています。
- 1つ目はFP3級ドットコムです。
- 2つ目は公式サイトです。
FP3級ドットコムでは当日に公表されます。
試験が終わって帰りの電車に乗る頃にはもう出ていたはずです。
私も帰宅してからこれで確認しました。
大幅なズレはないと感じたので、すぐにでも答えが気になる方はチェックしてみてくださいね!
公式サイトは翌日に公表します。
公式にしては発表早すぎない??有能だ!
そうなんです!
公式も翌日には公表するので、確実性を求める方は次の日まで待ちましょう。
当日は帰宅したら試験のことは頭から捨ててゆっくり休んでくださいね☺︎
まとめ
今回は、3級FP(ファイナンシャルプランナー)の試験当日の流れ、持ち物、試験後にすることについてお伝えしました。
クリックして読みたい項目まで移動!
※青字をクリックすると、読みたい部分まで読み返せます
試験当日のイメージは湧いてきましたか??
私の体験談で少しでも不安が解消されたら嬉しいです!
本番は緊張すると思いますが、今までの努力を思い出して精一杯頑張ってくださいね☺︎
最後までお読みいただき、ありがとうございました(ᴗᴗ)
コメント