【資格マニアの勉強法】計画からスケジュール作成までの4つのステップ

らら
  • 教育×Webライター
  • 副業2ヶ月目で5万円達成
  • 資格は完全独学で1発合格
  • 保有資格10個以上の資格マニア
悩む女性

資格を取りたいって思ったけど、どんな風に計画を立てたらいいかわからないから教えてほしい…

興味が湧いて取得したい資格が見つかっても、慣れている人でないとなかなか勉強の手順は難しいですよね。

資格取得の頻度も全員が頻繁にあるわけではないので、まずは何をしたらいいか悩んでしまう気持ちはとてもわかります!

そこで今回は、国家資格を1発合格してきた私が勉強の計画を立てる前に取り組むべき4つのポイントをご紹介します☺︎

この記事がおすすめな人
  • 資格勉強をする前に取り組むことは?
  • どんな風にスケジュールを立てたらいい?
  • 意識するポイントを教えてほしい!

最後まで読めば、これから資格取得を目指す人が勉強開始前にかがわかるので、ぜひ最後までご覧くださいね!

スケジュール作成の重要性

著作者:pch.vector/出典:Freepik

勉強を開始する前には、必ずスケジュールを立てることが大切です!

わざわざ計画立てるなんてめんどくさい!テキトーに教材買って勉強すればいいでしょ!

これはダメな例です。

気持ちはわかりますが、めんどくさいから何となくで勉強を開始しても合格には近づきません。

勉強開始までにやるべきことを行っていないと、実際に勉強してから苦しむことになってしまいます。

ぴっぴくん

それは嫌だね、、でもやるべきことってどういうこと??

らら

例えばカレーを作ろうと思ったら、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどの材料や鍋などの調理器具が必要だよね。

でももし、カレーの材料や何の調理器具が必要かを知らなかったら…??

ぴっぴくん

いざ料理する!ってなっても何もできなくてカレーを作ることなんて絶対できないね。

らら

正解!
勉強も同じで下準備がとても大切だよ。

勉強を開始してからの過程もちろん大切ですが、その前のステップも同じくらい大切にしないといけませんよ!

では、どんなことを事前に抑えれば安心要素になるかを確認していきましょう!

著作者:pikisuperstar/出典:Freepik

資格取得を考えた時には、まず何から調べていますか?

ぴっぴくん

合格率?難易度?それとも資格の活かし方??

惜しい!!!どれも違うんです!

どれも把握しておきたい必要な要素ですが、一番にすることではありません。

まず一番に確認しなければいけないのは試験日です。

受験を決めたらまずは試験日をすぐに調べてくださいね!

理由は2つあります。

  • 資格によって1年に実施される試験回数が異なる
  • 試験日を知ることで、今後の勉強の計画を立てやすくなる
らら

順番に解説しますね!

資格によって年間の試験回数が異なる

1つ目は資格によって試験回数が異なることです。

資格は民間資格、国家資格と多岐に渡りその種類は300を超えています。

もちろん全部の資格が同じ試験回数ではありません!

1年に1回しか試験が行われない資格もあれば、毎月試験が行われている資格もあります。

頻度が多い資格であれば受験時期が調整しやすく困ることはほぼないですが、1年に1回、1年に3回しか試験が行われない資格であれば少し考える必要がありますよね。

ぴっぴくん

もし受験日が来月とかなら絶対に間に合わないもんね。

らら

しかも試験回数によっても取り組む本気度が変わってきませんか?(私の場合はです!笑)

1年に1回の試験なんてもはや受験と同じですし、落ちたらまた来年なんて悲しすぎます。。

せっかく勉強した努力が無駄になることはありませんが、もう1年勉強するとなるとモチベーションの維持も難しくなるので、本気度が変わる人も多いはずです…!

試験日を把握すれば、スケジュール調整が捗る

2つ目は試験日を知ることで、今後の勉強の計画を圧倒的に立てやすくなることです。

勉強は先の予定を見通すに越したことはありません。

次の試験日がいつなのかを知れば、逆算して現時点からいつまでに何をすればいいのかが少しずつわかるようになります。

  • 3ヶ月後に試験があるから、そろそろ参考書を買わなきゃな〜
  • 試験が半年後だから〇/〇までに申し込みをすることを忘れないようにしなきゃ

というイメージですね。

余裕をもって行動できるようにするために、まずは試験日を確認することから始めましょう!

著作者:vectorjuice/出典:Freepik

勉強時間がどれくらい必要か把握することも大切です!

大体の目安を知れているだけで、見通しがつくのでその後のスムーズさもかなり変わってきます!

では、具体的な勉強時間をどのように把握したら良いのかを伝えます。

必要な勉強時間の確認方法

試験日を確認できたら、次は必要な勉強時間について調べましょう。

ぴっぴくん

どうやって調べたらいいの?

らら

そのまま検索したら出てくるから、出てきた数字を目安にして大丈夫だよ。

例えば、「簿記3級 勉強時間」と検索するとこのように出てきます。勉強時間としては50〜100時間と出てきますよね。

ぴっぴくん

なるほど!こんな感じで検索すればいいんだね。

この時、私は多く見積もられている勉強時間+αで見積もることをおすすめします!

つまり、今回の例で言うと100時間+αということになります。

50時間で見積もっても悪くはないのですが、少ない勉強時間で見積もって結局時間が足らなくなり不合格になってしまっては悔しいので少しでも不安の芽は摘むようにしています…!

ぴっぴくん

勉強時間の目安はわかったけど、それを知ったらどうすればいいの?

目安を確認後は1日の勉強時間を決めよう

らら

必要な勉強時間の目安を知れたら、次は逆算して1日どのくらい勉強したら良いのかを決めていきましょう。

例として、先ほどの簿記3級の勉強時間と試験までの期間を以下のような条件にして考えてみます。

  • 必要な勉強時間は最低100時間+α
  • 試験までは残り3ヶ月

勉強時間が100時間は確実に必要で残り時間が3ヶ月(日数だと大体90日)であれば

100÷90=1.11111…

となるので、1日に必要な勉強時間は1時間10分が大体の目安ですね。

もちろん勉強が毎日できない日もあると思うので、休みの日にその分の埋め合わせをする方法でも問題はありません☺︎

このように1日に必要な勉強時間の見通しを最初に決めることができると、試験まで余裕をもって行動することができるようになりますよ!

らら

そして勉強しているとだんだんと、「この勉強ペースじゃ間に合わないな…」「良いペースだから少し休んでも大丈夫そうだ」と感覚的にわかるようになります。

最初は最低100時間と考えておいて、あとは勉強のペースに合わせて+αの勉強時間を調整していきます。

勉強のやる気が続かないと感じたときは、こちらを参考にしてくださいね!

著作者:Freepik

個々の学習スタイルや目標によって異なるため、独学か通信教材か、どちらを選ぶかも事前に決めておきたいポイントです。

独学は自己管理能力や自己学習能力を養うのに適していますが、情報の整理や理解に苦労することもあります。

一方、通信教材は体系的な学習内容やサポートを提供しますが、時間や費用がかかる面もあります。

自分の学習スタイルや目標に合わせて選択しましょう!

教材選びは後悔のないように!

資格取得を目指すに当たって、何の勉強教材を利用するのかはとても大切です。

自身で教材を選び独学で勉強するのか、ユーキャンなどの通信教材を利用して勉強するのかは人それぞれです。

しかし、最初にこのポイントは決めておきましょう。

自分の中で選択の軸を決めておかないと、途中でつまづいた時に

  • あー、やっぱり通信教材にしとけばよかった。
  • お金が余分にかかったけど、独学で十分だった気がする。

このように後悔してしまうことも珍しくはないからです。

万が一途中で変更する場合には、勉強法も変更することになり大幅なタイムロスになってしまうことを踏まえると、事前に決断しておくことが望ましいでしょう。

教材の選び方の基準

ぴっぴくん

そうはいっても資格の勉強なんてわからないし、どうやって決めたらいいのかな?

らら

最初からすぐに決断するのは難しいよね。そしたら、まずは簡単に表で比較してみよう!

スクロールできます
独学通信教材・塾
費用
モチベーション
教材の選択肢
疑問点の解決
教材の情報量

ざっくりですが、まとめてみました!

この表を参考にして、どのような学習形態で勉強するのかを決めていきましょう。

例えば、

  • お金をなるべくかけたくないから費用を抑えて独学で頑張る。
  • 自分で教材を選ぶのは難しいから、通信教材に任せよう。
  • わからないことがあったときは、すぐに質問して教えてもらえる環境だと嬉しいから通信教材や塾にしようかな。

このような考え方はどれも間違っている考え方ではなく、自分で判断できたなら正解だと思います!

しかし、その際はデメリットも十分に考慮した上で判断することを心がけてくださいね!

ぴっぴくん

デメリット、、費用は高いけど詳しく解説してある教材を使いたいから通信にしようかな、、とかってことだよね??

らら

そういうことだよ!
メリットとデメリットを上手く見極めながら自分に合う勉強法を見つけましょう!

著作者:jcomp/出典:Freepik

最後は、目標の再確認です!

らら

なぜその資格を取得したいのか?と聞かれたらすぐに理由を答えられますか?

ぴっぴくん

パッと出てくるよ…!

理由が明確に答えられる人はここで記事を閉じてもらって大丈夫です!笑

もし悩んですぐに答えられない場合は少し理由を再確認する必要があります。

理由がすぐに出てこない人は、モチベーションが維持できない可能性がとても高いです。

資格取得は簡単ではありません。

眠くても忙しくても時間を見つけて勉強しなければいけません。

しかし限られた時間の中、勉強以外にもやりたいことがある人の方が多いはず。

らら

私も勉強するのではなくゲームがしたいです。(小声)

そのため強い目的意識がないと、どうしてもモチべーションの維持が難しいんですよね。。

  • 資格取って仕事に活かすぞ!
  • 趣味として知識をもっと広げたい!

このような目的意識があるかないかでは、最後まで頑張れる人と頑張れない人の大きな差になってきます。

資格取得を決断した際には、

どうして自分はその資格に合格したいのか?

ということを一度考えてみてくださいね!!

勉強開始前の準備が整ったらこちらも合わせて読むことをおすすめします。

今回は、資格取得する方に向けて、勉強開始までに取り組むべきことについて解説しました。

クリックして読みたい項目まで移動!

※青字をクリックすると、読みたい部分まで読み返せます

今回は資格取得を頑張る方に向けて勉強法の解説をしました。勉強法といっても、まずは実際に勉強するまでに行う過程についての話でしたね。

もちろん勉強してからの過程も大切ですが、それまでに意識しておくことで、後々よかった!と思えることも沢山あるんです。

また、意外にも”勉強開始までに何をやればいいかわからない”と困っている人も多く見かけるので、今回ご紹介しました☺︎

資格取得に向けて努力する人が少しでも良いスタートを切れるように、参考になれば幸いです!

らら

次回は勉強法についても詳しく解説していくので、次の記事もぜひ読んでみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました(ᴗᴗ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする